2025年8月30日土曜日

気候変動対策は急務

  現在の気温は、36度である。しかし家の外は、おそらく40度を超えているだろう。毎日、毎日、酷暑である。

 それだけではない。昨年は7月中心に40日間、雨が降らなかった。今年は7月、8月の2ヶ月間、ほとんど降っていない。その間一度、土の表面が少し湿るほどには降ったが、あとはずっと晴天が続く。

 浜松市の北部では、時に雷雲が発生して雨が降ることがあるが、しかし遠州南部は降らない。北の方をみると、黒い雲が湧いていても、その雲は南には降りてこない。

 したがって、畑はカラカラである。それでも、雑草は生えるし生長する。雑草はすごいとつくづくと思う。

 干ばつの中でも、冬瓜は次々実をつけるが、近所の方々にあげようとしても、欲しいという人はほとんどいない。仕方ないので、切って中の種を取り除き、4分の1にして配る。今、収穫できるのは、オクラ、茄子、ピーマンである。これらには、水遣りをしているからか、たくさん収穫できる。

 そろそろ秋冬野菜の種まきの時期であるが、生長した野菜苗を畑に植えつけると枯れてしまう。

 旧浜松市の北方は、たくさんの木々がおおっていたが、近年、第2東名が開通したことにより、その地域に多くの工場が進出してきて、緑がほとんどなくなってしまっている。雷雲が降りてこないのは、そのせいではないかと思う。

 3年前からの猛暑、年々暑さを増している。何とかしないと、人間が生きにくい環境になってしまうのではないかと危惧している。

 地球温暖化を防ぐために、人類は大きな決断をしなければならない時期に来ているのではないかと思う。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿